|
昨日は、矢倉沢里山さんぽコースを歩いてきました。
ペンション回りで歩き「江月院」の藤も小ぶりでしたが綺麗に咲いていました(犬に吠えれれましたが)。
ペンション前では「ひつじ」が近寄ってきたので上から葉っぱを差し出したら食べてくれました、
これがHPに載っている「ひつじ」かと挨拶。
道がカーブすると急坂が続きイノシシ避けの柵、昨年の雪で折れたのか竹が横たわっていました。
散歩道の頂上付近の家の方がこちらに気が付き「会釈されました」人のよさそうな方。
土里夢に下りたら神社裏に「シャガ」の花が一面に咲いていました。
河原に下りて、魚を一生懸命探しましたが見つける事は出来ずに残念でした。いい一日でした。
散歩した際、垣根の塀(地境)に「大きな石」を組んだ塀がありましたが、見晴台に行くところにある
掲示板にある「矢倉沢礫層の安山岩」でしょうか、この大きな石を利用した様子でした。当っているかな?
先週は、公民館の掲示板にある「深成岩(石英閃緑岩)」の説明を読んできました、箱根ジオパーク参画目指~
とかが書いてありました、ますますここを登らなくてはと・・・ぶつぶつ。
|
|